騙されたと思って

何かをオススメするときに「騙されたと思って」って言うやつ、あれってオススメされてる側の心理的ハードルを下げたりリスク緩和的な意味合いを含ませるための言葉だと思うんだけど、でも「騙された」という状態は試行としては完全にFailした状態なわけで、意図を反映した表現になってないんじゃないか、とずっと思っている。結果がNGでも「騙されたんならしょうがない」と思えばダメージが軽減できるって、別にそんなことないだろ。

もしくは、単純に「期待値を上げないようにして」って言いたいだけなのか。でも、それはそれでやっぱりトライを促進するための表現ではないような。例えば、「見た目はアレだけど、実際はおいしい食べ物」をオススメするとして、「まずい前提で食ってみたら、実際まずくても損にはならないし、美味しかったら儲けもんでしょ」っていうのは、まあ分からなくはないけど、でもやっぱそもそも「まずい前提で食え」から始まってる時点でダメだと思うんだよね。ひたすら美味しさをアピールするアプローチじゃないと。